投稿

ラベル(マップシリーズ)が付いた投稿を表示しています

【第15回】図面としての地図作り!iDesktopXのレイアウト・組版・印刷機能

イメージ
こんにちは!GIS導入支援コンサルタントのippuku_timeです。 「5分で分かるSuperMap iDesktopX製品・機能紹介シリーズ」、第15回です。前回はWeb地図の高速表示を支える「地図タイル」技術について学びました。今回は、GISデータの最終的なアウトプットの一つである、印刷や報告書用の「 図面としての地図 」を作成する機能に焦点を当てます。分析や可視化のためだけでなく、見る人に正確な情報を伝えるためのレイアウト、組版、印刷機能について解説します。 【第15回】図面としての地図作り!iDesktopXのレイアウト・組版・印刷機能 GISプロジェクトの成果は、多くの場合、紙媒体やPDF形式の地図として提出されます。そのためには、データそのものだけでなく、図名、凡例、縮尺、方位記号といった「 整飾 」要素を適切に配置し、誰が見ても分かりやすい図面に仕上げる必要があります。iDesktopXは、このための包括的なレイアウト機能を提供します。 図 iDesktopXのレイアウト機能で作成されたプロフェッショナルな地図帳のイメージ 1. レイアウトの基本:地図要素の配置 iDesktopXには、地図とは別に「 レイアウトウィンドウ 」という専用の作業空間があります。このキャンバス上に、様々な地図要素を自由に配置していきます。 (1) 地図の配置: まず、メインとなる地図をレイアウト上に配置します。一つのレイアウトに、広域図と詳細図のように複数の地図を配置することも可能です。 (2) 整飾要素の描画: 「オブジェクト描画」タブから、地図に不可欠な要素を簡単に追加できます。 ① 凡例: 地図で使用されているシンボルが何を表しているかを説明します。レイアウトに追加すると、地図の内容に応じて自動的に生成されます。 ② 縮尺: 数値縮尺(1:25,000など)と、グラフィカルなスケールバーの両方を作成できます。 ③ 方位記号: 地図の北方向を示します。多彩なデザインのテンプレートから選択できます。 ④ 図名・テキスト: 地図のタイトルや注記などを自由に追加し、フォントやスタイルを編集できます。 2. レイアウトテンプレートで作業を効率化 毎回ゼロからレイアウトを作成するのは大変です。iDesktopXには、あらかじめ図郭や整飾要素が配置された「 レイアウトテンプレート...