投稿

ラベル(人工知能)が付いた投稿を表示しています

【第16回】GISがもっと賢くなる!iDesktopXのAIアシスタント機能

イメージ
  こんにちは!GIS導入支援コンサルタントのippuku_timeです。 「5分で分かるSuperMap iDesktopX製品・機能紹介シリーズ」、第16回です。前回は、分析結果を美しい図面に仕上げる「レイアウト・印刷機能」について学びました。今回は、GISの操作方法そのものを変革する可能性を秘めた、未来的な機能「 AIアシスタント 」をご紹介します。まるで専属のコンサルタントと対話するように、自然な言葉でGISを操作する新時代を体験してみましょう。 【第16回】GISがもっと賢くなる!iDesktopXのAIアシスタント機能 1. AIアシスタントとは? iDesktopXに搭載されたAIアシスタントは、近年注目を集めている 大規模言語モデル(LLM)を活用した、対話型の操作支援機能です。これまでのように、特定のボタンを探したり、複雑なパラメータを設定したりすることなく、チャットウィンドウに「〜をしてください 」と日本語で入力するだけで、AIがその意図を汲み取り、様々なGIS操作を自動的に実行してくれます。 これにより、GISの学習コストが大幅に下がり、初心者でも高度な機能にアクセスしやすくなるほか、熟練者にとっても定型的な作業を高速化できるという大きなメリットがあります。iDesktopXは、OpenAI社のGPTモデル、Google社のGeminiモデル、Anthropic社のClaudeモデルといった世界最先端のモデルをはじめ、複数の大規模言語モデルに接続可能です。 図 自然言語で指示するとAIアシスタントがGIS操作を実行するイメージ 2. AIアシスタントの3つのコア機能 現在のAIアシスタントは、主に3つのタスク領域でその能力を発揮します。 (1) インテリジェントQ&A GISの操作に関する質問応答や、簡単なコマンド実行を行います。 ① 利用シーン: * 「港区のワークスペースを開いて」と入力すると、該当するファイルを開いてくれます。 * 「この地図の座標系は何?」と質問すると、現在の地図の座標系情報を調べて回答してくれます。 * 「SHPファイルをインポート」と指示すれば、ファイル選択ダイアログを開いてくれます。 (2) インテリジェントマッピング 自然言語での指示に基づき、主題図を自動で作成・修正します。 ① 利用シーン: *...