投稿

ラベル(港区)が付いた投稿を表示しています

【第18回】2Dから3Dの世界へ!iDesktopXの3Dビジュアライゼーション入門

イメージ
こんにちは!GIS導入支援コンサルタントのippuku_timeです。 「5分で分かるSuperMap iDesktopX製品・機能紹介シリーズ」、第18回です。前回は、GISの定型業務を自動化する「プロセスオートメーション」について学びました。今回は、iDesktopXのもう一つの大きな柱である「 3Dビジュアライゼーション 」の世界に飛び込みます。平坦な地図から、リアルな3D都市空間へ。データが持つもう一つの次元を可視化する機能を見ていきましょう。 【第18回】2Dから3Dの世界へ!iDesktopXの3Dビジュアライゼーション入門 1. 3Dシーンとは? iDesktopXにおける3Dの作業空間を「 シーン 」と呼びます。2Dが「地図」であるのに対し、3Dでは「シーン」が基本となります。このシーンには、地球全体を模した「球面シーン」と、特定のエリアを平面として扱う「平面シーン」の2種類があり、目的に応じて使い分けることができます。 図 iDesktopXで構築された東京都港区のリアルな3Dシーンのイメージ 2. 3Dシーンへのデータ読み込み 3Dシーンには、2Dデータ(建物ポリゴン、道路ラインなど)と3Dデータ(BIMモデル、点群など)の両方を読み込むことができます。 (1) 2Dデータの3D表示: 2Dのベクトルデータを読み込むと、それらは地球の曲面に沿って地表面に貼り付けられます。 (2) 3Dキャッシュデータの活用: 高精細な地形データや、広範囲の3Dモデルを快適に表示するために、iDesktopXでは各種データを専用の「3Dキャッシュ」形式に変換して利用します。 ① 地形キャッシュ(*.sct): DEMなどの標高データをキャッシュ化し、起伏のあるリアルな地形を再現します。 ② モデルキャッシュ(*.scp): Project PLATEAUなどで提供される3D都市モデル(傾斜写真測量モデルやBIMモデル)をキャッシュ化し、高速に表示します。 3. 2Dデータから3Dモデルを瞬時に作成「クイックモデリング」 iDesktopXの3D機能で最も強力かつ直感的な機能の一つが「 クイックモデリング 」です。これは、2Dのポリゴンデータが持つ属性値(例:建物の階数や高さ)を利用して、一括で3Dモデルを立ち上げる機能です。 (1) 利用シーン: 東京都港区の建物...

【第17回】定型業務はすべておまかせ!iDesktopXのプロセスオートメーション

イメージ
こんにちは!GIS導入支援コンサルタントのippuku_timeです。 「5分で分かるSuperMap iDesktopX製品・機能紹介シリーズ」、第17回です。前回は、自然言語でGISを操作する未来的な「AIアシスタント」機能をご紹介しました。今回は、AIアシスタントの「インテリジェントモデリング」機能とも密接に関連する、GIS業務の自動化と効率化の切り札「 プロセスオートメーション(モデルビルダー) 」について深掘りしていきます。 【第17回】定型業務はすべておまかせ!iDesktopXのプロセスオートメーション 1. プロセスオートメーションとは? GISを使った分析やデータ処理は、複数のツールや機能を段階的に実行する、一連の作業の繰り返しであることがよくあります。例えば、「CSVデータのインポート」→「空間データの座標系変換」→「バッファ分析」→「結果の主題図作成」といった一連の流れです。 iDesktopXの「 プロセスオートメーション 」は、このような一連の作業(プロセス)を視覚的なフローチャートとして構築し、 ワンクリックで自動実行 できるようにする機能です。一度モデルを作成すれば、同じ処理を何度でも正確かつ迅速に繰り返すことができ、時間のかかる定型業務から解放されます。 図 GISのプロセスオートメーションの概念イメージ:複数のタスクが自動で連携し、新しい知見を生み出す 2. モデルビルダーの構成要素 プロセスオートメーションの設計は、専用の「 モデルビルダー 」インターフェースで行います。ここでは、主に以下の3種類の要素をドラッグ&ドロップで配置し、線でつなぐことでワークフローを構築します。 (1) データ(Input/Output) 解析の入力となるデータセットや、解析結果として生成されるデータセットを表します。中間データもここに含みます。 (2) ツール(Tools) GISの様々な機能(バッファ分析、オーバーレイ、クリップ、座標系変換など)を表します。iDesktopXのほぼすべてのGISツールが、このモデルビルダーの要素として利用可能です。 (3) 変数・制御(Variables/Controls) モデルの実行を制御したり、パラメータを動的に変更したりするための要素です。 ① イテレータ (Iterator): 特定のフォルダ内の複数ファ...