投稿

ラベル(SQL)が付いた投稿を表示しています

【第9回】欲しいデータを瞬時に抽出!iDesktopXのSQLクエリと空間クエリ

イメージ
こんにちは!GIS導入支援コンサルタントのippuku_timeです。 「5分で分かるSuperMap iDesktopX製品・機能紹介シリーズ」第9回です。前回は、データを視覚的に表現する「主題図」について学びました。今回は、その逆のプロセスとも言える、膨大なデータの中から特定の条件に合うものだけを効率的に探し出す「 クエリ(問い合わせ) 」機能に焦点を当てます。データ分析の第一歩は、必要なデータを正確に抽出することから始まります。 【第9回】欲しいデータを瞬時に抽出!iDesktopXのSQLクエリと空間クエリ GISデータは、位置情報を持つ「空間データ」と、名称や数値などの付加情報を持つ「属性データ」が一体となっています。iDesktopXのクエリ機能も、この2つの側面からアプローチできるように設計されています。クエリをマスターすれば、まるでデータと対話するように、必要な情報を自由自在に取り出すことができます。 図 GISクエリの概念イメージ:膨大なデータから条件に合うものだけを抽出する 1. 属性で探す「SQLクエリ」 SQL(Structured Query Language)は、データベースに問い合わせを行うための世界標準言語です。iDesktopXでは、このSQLを利用して、属性テーブルの情報から条件に合うオブジェクトを検索できます。 (1) SQLクエリの基本 「このデータセットの中から、『階数が30階以上』のビルを探す」「『路線名がJR山手線』である駅だけを表示する」といった条件をSQL文で記述して実行します。iDesktopXには、SQL文を直感的に組み立てられるUIが用意されているため、SQLに詳しくない方でも簡単にクエリを作成できます。 (2) 港区データを使ったSQLクエリの例 ① 数値による検索: "階数" >= 30 (港区の建物データから、30階建て以上の超高層ビルを検索) ② **文字による検索**:   `"路線名" = '都営大江戸線'`   (港区の駅データから、都営大江戸線の駅を検索) ③ **あいまい検索(ワイルドカード)**:   `"施設名称" LIKE '%美術館'`   (施設データから、名称に「美術館」を含む...