SuperMap iPortalを異なるOSでOS起動時に自動起動させる設定方法
SuperMap
iPortalを異なるOSでOS起動時に自動起動させる設定方法
はじめに
SuperMap
iPortalのデプロイに成功した後、PCを再起動するたびに手動でiPortalを起動する必要があります。どうすればiPortalをPCの再起動時に毎回自動的に起動させることができるのでしょうか?本日は、異なるOSでiPortalをOS起動時に自動起動させる設定方法について見ていきましょう!
1.
Windowsの場合
1.1既存のSuperMap iPortalシステムサービスを削除する
Windowsのシステムサービスに既にSuperMap iPortalサービスが存在する場合は、まずそれを削除します。以下の方法が使用できます。
l scのdeleteコマンド cmd.exeを開き、以下のコマンドを入力します。
sc delete
iPortal8C
l service.batのremoveコマンド cmd.exeを開き、【SuperMap
iPortal_HOME】\binに移動して、以下のコマンドを入力します。
service.bat remove
l TomcatのDSコマンド 【SuperMap
iPortal_HOME】\binに移動して、以下のコマンドを入力します。
tomcat8//DS//iPortal8C
注意:
Windowsのシステムサービスに旧バージョンのiPortalが既にある場合は、まずWindowsサービスでサービス名を確認してから削除する必要があります。最初の方法を使用することをお勧めします。例:SuperMap iPortal 7Cのサービス名は「iPortal7C」なので、削除コマンドは sc delete iPortal7C となります。
1.2 SuperMap
iPortalシステムサービスを登録する
service.batとTomcatコマンドの2つの方法でiPortalをシステムサービスとして登録できます。service.batを使用して登録する方法を推奨します。
l service.batのinstallコマンド
SuperMap
iPortalが提供するservice.batスクリプトには、よく使われるパラメータとJava仮想マシンの推奨値が設定されているため、このスクリプトを使用してサービスを登録すれば、他の設定は不要です。このスクリプトは【SuperMap iPortal_HOME】\binにあります。サービスの登録/削除(install/remove)が可能です。サービスを登録する場合は、管理者としてcmdを開き、【SuperMap iPortal_HOME】\binに移動して、以下のようにinstallコマンドを入力します。
service.bat
install
1台のマシンで複数のiPortalサービスを起動する場合、サービス名の重複による登録への影響を避けるため、service.bat内のサービス名、つまり「SERVICE_NAME」の値を変更する必要があります。
set SERVICE_NAME=iPortal11i(2024)
set PR_DISPLAYNAME=SuperMap iPortal 11i(2024)
l TomcatのISコマンド Tomcatが提供するISコマンドを使用して「iPortal11i(2024)」サービスを登録できます。//IS//の後ろの文字列がサービス名となり、必要な名前に変更できます。【SuperMap
iPortal_HOME】\binに移動して、以下のコマンドを入力します。
tomcat8
//IS//iPortal11i(2024) --DisplayName="SuperMap iPortal 11i(2024)"
--Install="【SuperMap
iPortal_HOME】\bin\tomcat8.exe" --Jvm=auto
--StartMode=jvm --StopMode=jvm
--StartClass=org.apache.catalina.startup.Bootstrap --StartParams=start
--StopClass=org.apache.catalina.startup.Bootstrap --StopParams=stop
--Classpath="【SuperMap iPortal_HOME】\bin\bootstrap.jar;【SuperMap iPortal_HOME】\bin\tomcat-juli.jar" --Environment
path='%UGO_HOME%\bin;%path%;'
1.3 SuperMap
iPortalシステムサービスの自動起動を設定する
iPortalサービスの起動/停止は、3つの方法で行うことができます。
l Windowsのシステムサービス 登録が完了すると、WindowsのシステムサービスにSuperMap iPortalサービスが表示されます。手動で起動/停止するか、自動起動に設定することができます。
l Tomcatが提供するRS/SS/TSコマンド Tomcat8が提供するRS/SSコマンドで「iPortal11i(2024)」サービスを起動/停止するか、TSコマンドでデバッグモードでサービスを起動することができます。【SuperMap
iPortal_HOME】\binに移動して、以下のコマンドを入力します。
tomcat8 //RS//iPortal11i(2024)
tomcat8 //SS//iPortal11i(2024)
tomcat8 //TS//iPortal11i(2024)
l Windowsが提供するSCコマンド sc start/sc stopコマンドでサービスを起動/停止できます。cmdで以下のコマンドを入力します。
sc start iPortal11i(2024)
sc stop iPortal11i(2024)
注意:
Windows 7システムの場合、iPortalをシステムサービスとして登録した後、さらにWindowsサービスでiPortalの起動に使用するTomcat(例:Apache Tomcat 9.0 iPortal11i)のログオンプロパティを「ローカルシステムアカウント」に設定し、「サービスにデスクトップとの対話を許可」を有効にする必要があります。これにより、正常にアクセスできるようになります。
2.
Linuxの場合
LinuxでSuperMap iPortalの自動起動を設定する際には、root以外のユーザーで実行する必要がある点に注意してください。そうしないと、ElasticSearchの起動に失敗する問題が発生します。UbuntuおよびCentOSで、以下のチュートリアルに従って設定できることがテストで確認されています。
2.1 root権限でサービスファイル
/etc/systemd/system/iportal.service を作成し、以下の内容を記述します。
[Unit]
Description=Start SuperMap iPortal
After=network.target
[Service]
User=master
Group=master
WorkingDirectory=/home/master/Desktop/supermap-iportal-11.2.0-linux-x64-deploy/bin
ExecStart=/home/master/Desktop/supermap-iportal-11.2.0-linux-x64-deploy/bin/startup.sh
Type=forking
Restart=on-failure
[Install]
WantedBy=multi-user.target
ここで、「User」と「Group」はroot以外のユーザー名とユーザーグループです。「WorkingDirectory」には【SuperMap iPortal_HOME】\binのパスを、「ExecStart」にはbinフォルダ内のstartup.shのパスを記述します。
2.2 systemd設定をリロードします。
sudo systemctl daemon-reload
2.3 サービスを起動してテストします。
sudo systemctl start iportal.service
2.4 サービスの状態を確認します。
sudo systemctl status iportal.service
2.5 OS起動時の自動起動を有効にします。
sudo systemctl enable iportal.service
コメント
コメントを投稿