AIが都市をまるごと3D化?SuperMapが世界最大級の展示会「INTERGEO 2025」で未来のGISを大公開!
地図や位置情報の技術が、私たちの暮らしやビジネスを大きく変えようとしています。
私たちSuperMapは、来る10月にドイツで開催される地理空間情報の世界的イベント「INTERGEO 2025」に出展し、AIと3D技術を駆使した最先端のソリューションをお披露目することになりました!
今年のテーマは「AIで、未来を予測。3Dで、世界を動かす。」です。
データや業界の壁を打ち破り、AIの力でより賢く、つながりのある社会を創り出す私たちの技術を、ぜひ会場で体感してください。
場所: ドイツ・メッセフランクフルト、ホール12、ブース番号 1D.081
ここがすごい!SuperMapの最新技術
ブースでは、まるでSF映画のような未来の技術を分かりやすくご紹介します。
- 平面(2D)と立体(3D)がひとつに!地図の表現力が格段にアップ普段使っている平面地図と、まるで本物のようなリアルな3Dモデルがシームレスに融合。これにより、これまで以上に状況を直感的に把握でき、より的確な判断を下すお手伝いをします。
- AIが全自動で街を創る?現実そっくりの仮想空間「デジタルツイン」AIが建物や街並み、さらには室内まで自動で3Dモデル化する様子は必見です。この技術で作られる「デジタルツイン(現実世界そっくりの仮想空間)」が、未来の都市計画や防災、施設管理をどう変えるのか、その可能性をご覧ください。
- 空からの目で、地球の変化を見抜くAI衛星やドローンが撮影した膨大な画像。AIがその中から必要な情報(例えば、建物の変化や土地の利用状況など)を自動で見つけ出します。大量の画像データが、ビジネスに役立つ「宝の山」に変わる瞬間です。
- どんな環境でもサクサク動く、柔軟なシステムWindowsやLinuxなど、様々なコンピューター環境でスムーズに動作。また、機能を小さな部品のように組み合わせる「クラウドネイティブ」という考え方で設計されているため、システムの規模変更にも柔軟に対応でき、障害にも強いのが特長です。
- ビッグデータを瞬時に分析し、「見える化」街中のセンサーから集まる情報や、人々の移動データといった膨大な情報をリアルタイムで分析。その結果を地図上に分かりやすく表示することで、交通渋滞の予測や災害時の迅速な状況把握を可能にします。
技術で暮らしを豊かに。様々な分野での活用事例
私たちの技術は、机の上の理論だけではありません。すでに多くの分野で社会の課題解決に貢献しています。
スマートシティ: 未来の街づくり、地下に張り巡らされたパイプラインの管理、交通渋滞の解消など
資源環境: 環境保護、森林や農地の管理
防災減災: 災害の被害予測や、迅速な避難誘導システムの構築
地図づくり: あらゆる業界で必要とされる高精度な地図を、効率よく作成・共有
SuperMap International総裁のRoger Wangはこう語ります。
「地理空間情報コミュニティの熱気が集まるINTERGEOに、再び参加できることを心から嬉しく思います。私たちの3DとAIの技術は、社会が抱える複雑な問題を解決する大きな力になります。SuperMapがただ未来を追いかけるだけでなく、自ら未来の地図を描いている姿を、ぜひ私たちのブースで見届けてください。」
フランクフルトでお待ちしています!
イベント名: INTERGEO 2025
開催日: 2025年10月7日~9日
場所: ドイツ、メッセ・フランクフルト
SuperMapブース: ホール12、ブース番号 1D.081
ご来場の際は、ぜひお気軽に私たちのブースにお立ち寄りください。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!
出典:https://www.supermap.com/en-us/news/?38_4235.html
コメント
コメントを投稿